top of page
  • X
  • Instagram ブラックアイコン
  • 黒のYouTubeアイコン
  • icon

写ルンです、+αに楽しむPart6

  • 執筆者の写真: yurukame
    yurukame
  • 2021年10月10日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

ゆるカメ写真部です。


写ルンですをより楽しむための撮影方法を、

ご紹介してきました。

今回は撮った後のお話です。


写ルンですを使って撮影してると、

"撮った後、どうするの⁇"とか、

"プリントした写真ってどうするの⁇"と、

撮影した後のことをよく質問されます。


写ルンですはフィルム写真なので、

現像しないとどんな写真が撮れているかは、

確認することができません。


ただ!!

プリントする必要はないんです。


そう、フィルムカメラで撮った写真は、

データとして受け取れるんです!

そして、受け取り方は2通りあります。

1. CD

2. スマホ転送


写真をSNSでシェアしたい派の方は、

スマホ転送が便利です!

データ受取り後、すぐにチェックして、

すぐにUPできるので、とっても便利です。


何かのメディアに残しておきたい派の

わたしはCDにしてます。

クラウド等のツールを使えば、

スマホでも写真を見られるので、

不便はあまりないです。


用途や自分のスタイルによって、

どちらがいいかを選んでみてください◎


写ルンですを、お店で現像に出すときに、

"データ化をお願いします!"と伝えるとOKです!

※データ化サービスの有無については、

 お店によって異なると思いますので、

 各店舗でご確認ください。



最後にネガについて。

現像するとついてくるネガですが、

みなさんどうされますか⁇

処分されてしまう方もいると聞きました。


ネガからのプリントした写真と、

データからプリントした写真では、

写真の様子も変わってきます。


また、わたしは古い人間なので、

データがなくなってしまったら…と

考えてしまいます。

ネガがあれば、プリントすることもできるし、

同じようにデータ化もできます。


ぜひ写真データと一緒に、

ネガも受け取ってみてください。



サービスが進化していて、

アナログでめんどくさいイメージのフィルム写真が、

だいぶ気軽に楽しめるようになっています。

この記事を読んで、フィルム写真への

ハードルが下がっていたら嬉しいなと

思ったりしています。


そして、フィルム写真の入口に、

写ルンですで遊んでみていただけたらなと

思います!!


次回は、写ルンですで撮った写真を

ご紹介しようかなと思ったりしてます。

予定は未定です。。

コメント


bottom of page