写ルンです、+αに楽しむ part1
- yurukame
- 2021年9月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年9月8日
こんにちは。
ゆるカメ写真部です。
写ルンですをプラスαに楽しむテクニックの第1弾は、
写ルンです × カラーフィルタ
■準備するもの
カラーフィルタ:透明で色つきのものなら何でもOK。
例えば…
フィルムのように柔らかい素材のもの
ガラスやプラ板のように固い素材のもの
※ 何でもいけますが、透明じゃないと写らないので注意です。
今回は、カラーセロファンを用意しました。
100均やスーパーでも購入できて、手軽に入手できます。
扱いやすいように、必要なサイズに切り出しました。
緑/赤/青/黄色の4色を用意しましたが、2枚を重ねると色が変わるので、
使い方は、4パターンだけじゃないんです。
たくさん重ねすぎると、暗くて写真が撮れなくなりますので、ご注意を!!!
■撮影方法
写ルンですのレンズ前にカラーフィルタを置く
シャッター押す

たったこれだけ、めちゃくちゃ簡単です。
そして、カラーフィルタを使って撮った写真がこちら☟☟
赤/青/黄のカラーフィルタを使っています。
同じ日、同じ場所で撮影した写真なんですが、印象が全然違って見えます。
写真に色がつくことでエモーショナルになってきます。
被写体と同じ色のカラーフィルタを使うと、その色がより強調されます。
また、色によって、ノスタルジーを感じたり、ゆるい雰囲気になったり、
ダークでクールになったりします。
写真の中の見せたい部分を強調してもよし。
何かのシーンを演出してもよし。
いろんな使い方を探してみてください◎
ちなみに…!!!
YOKOHAMAフォトウォークのときの、こばやし先生のギアと写真です。
薄い紫色/緑色のフィルムと、黄色/緑色のフィルタです。
薄い紫色のフィルタだと、淡くゆるい感じになって、夢の中みたいな写真です。
色のついたお菓子のパッケージとか、アクリル板とか、ガラス瓶とか、
いろんなものを試してみようと思いました。
次は、写ルンです × 虫メガネ の回です。
お楽しみに◎
Comentarios